手根骨は、ご存じ通り8つの骨で構成されています。
国試にも良く出題されているので、全て覚えたでしょうか?
また臨床でも評価することがあります。まだ覚えていますでしょうか?何骨だっけってなりますよね?
本当は8つの全てを覚えるのが良いでしょう。しかし中にはどうしても8つ覚えられない方もいるでしょう?またはすぐに忘れてしまう方も。
ここではそのような方に向けて、手根骨の中でも国試で良く出題されている骨、臨床で良く遭遇する手根骨関連の疾患を考慮して、4つは確実に覚えましょうという提案を勝手にしています。
※理学療法士の方は、種子骨とかも気になるそうですよ。
コンテンツを閲覧するには会員登録が必要です。 会員登録はこちら. 会員の方はこちら.